100年先の未来さえ君と駆け抜けたい🌸

どうしても松竹座から脱獄できない

おいでよ!ミナミ笑店街💫を数年後に思い返すための記録

もともと、コント松竹は嫌いだったから、普通に全然楽しみじゃなかったというのが大前提で、こんなに楽しくて素晴らしい舞台になるなんて本当に思ってなかった、けどすべてが裏切られて、本当に本当に最高の舞台だった。ので記録。

⭐️コント配役

警察官‥真弓
新人警察官‥角

洋品店の御曹司‥池川
侑希弥の彼女(篤子)‥篤志
侑希弥のことが好きな女の子(サキ子)‥嵜本

商店街のたこ焼き屋‥浦
商店街の八百屋‥北村
商店街の魚屋‥千田

街のヤンキー‥一太
ヤンキーの子分‥丸岡
ヤンキーの子分‥一輝

商店街に住む少年‥蓮王
蓮王のオカン‥上垣
蓮王のオトン‥亀井

悪の組織のボス‥岡
悪の組織たち‥河下、リオン、中川
組織の秘密兵器‥岩倉

宇宙人‥太郎
宇宙人の弟‥瑛翔

すごい数のアドリブ?日替わり?これはなんていうのか、とにかく毎公演、各々がなにかしら考えてきたものを披露するポイント、最初の週からどんどん増えていってて後半行ったらもう50箇所越えてて本当にすごい!!🥲
松竹は舞台にしろコントにしろコンサートにしろ日替わりのポイントはおのずと生まれるし、それそのものはいつものことではあるんだけど、従来の日替わりになるところって限られてて、それを担う人は固定されるものだったけど、今回は全員が次の公演ではこれをやろう、を考えなきゃいけないところがあって、良すぎた。
その難易度はまあ役柄によって違うけどそれにしても、考えることを誰もやめなかったことがとっても伝わってきて、みんなLOVE🫶🏻って気持ちになった。
その日替わりポイントを軸にすすめていく~!!
話の筋は、平和なミナミ商店街にある日突然流れ星とともに落ちてきたUFOに乗っていた宇宙人と、商店街に暮らす人々との関わり+街の悪党との戦い、宇宙人との別れ、でそのなかでたくさんボケさせられている関西ジュニアたちを楽しめ、ということなはず🤝🏻

【1】すみ爺遅刻してきた理由
【2】すみ爺遅刻してきた理由
【3】すみ爺のリベンジギャグ
ミナミ商店街に新しく配属になった警察官、すみ爺。新しく配属になった新人という紹介するのにじじいやんけ、と思わせるためのじじいコスプレがてんこ盛り。ここで、ミナミ商店街の看板はギャグがおもしろくないと傾いてしまう、なんならつまんなすぎると電気まで消えてしまう仕様であることの説明のために、遅刻してきた理由として、~のギャグをしていて遅れたんじゃ。~のモノマネをしていて遅れたんじゃ。などギャグ・モノマネを3つ披露させられる、角爺。毎日毎公演🥲

【4】侑希弥の登場自己紹介
【5】篤子の登場自己紹介
【6】サキ子の登場自己紹介
【7】なにをしてあそぶか
ここからは商店街に暮らす人々が順番に登場とともに自己紹介でひとネタやることに。
あちゅ子は最初の週に見たときはこの会場でいちばんかわいい、篤子です💓程度だったけど、後半はびーりあるの通知に敏感な篤子です💓とか女子は全員、みんなの前ではすっぴんは見せられない❣️篤子です💓とかになっててよかった。
サキ子は最初からぶっとばしてて〇〇よりかわいい、サキ子です💖ってめちゃくちゃキモく言う自己紹介で、女優の名前具体的にたくさん出してて、いつかの少年たちのリチャの妹の日替わりを思い出した。とってもよかった。
で、ゆきやと篤子は付き合っていて、サキ子はゆきやのことが好きでこの2人にまとわりついてくるキモ女だから、ゆきやと篤子が何して遊ぶ~?→しりとりしよ!→キース!好ーき!キース!ってやるくだりでYes!フォーリンLOVEをやる→わたしも~って近寄ってくるサキ子を突き飛ばす→飛ばされた先でサキ子とすみ爺がYes!フォーリンLOVEやる、までが決まってたと思うんだけど、だから何して遊ぶか、は、ずっとしりとりになるのかなと前半は思ってたけど、後半は手押し相撲したぁい💓とかショッピングしたい💓とかバカップルの会話をする、の縛りでいろいろ変えてて、よかった。

【8】浦のギャグ
【9】仁ちゃんのギャグ
【10】千田のギャグ
【11】サキ子のツボ
商店街の八百屋、魚屋、たこ焼き屋のそれぞれの店にちなんだ一発ギャグを順番に披露→全部スベる→真弓「誰に刺さんねんこのギャグ!!」ってところで、サキ子がかなりキモくうしろで爆笑してる→真弓「刺さってる人おったーーー」→の次も最初はわたしは大好きよ~💓とかだったのが、サキ子「一次審査合格よぉ~💓」とか言ったりしてて、よかった。
これを文字にして書き起こすのすごい野暮ではあるけど、このときかんじたこと忘れたくないから書くね。ごめんサキ子。
サキ子がなんかキモいヤバ女役であって、玉の輿にのりたい!イケメンだいすき!で最後にゆきやからえいとに簡単に乗り換えるようなヤバ女で、サキ子はいつでも結婚相手オーディションを勝手に開催してるキモ女だから、一次審査って言葉を使うのがよかった。

【12】蓮王のわがまま
れおくんがおとんとおかんに、俺〇〇したーい!〇〇ほしい!〇〇にあいたい!ってわがままを言うけど、おとん「俺の安月給じゃ無理や。。」→れお「そんなんもできへんの、ダサ!」って言い捨てるのが、〇〇がショボければショボいほど、身近に感じるものであればあるほど面白いと思うんだけど、最初のほうは〇〇のライブ行きたい!とかだったのが後半にフランフランの手持ち扇風機ほしい!とかで買ってあげれへん。って言われるの、よかった。

【13】ヤンキーの子分丸岡の登場自己紹介
【14】ヤンキーの子分一輝の登場自己紹介
【15】ヤンキーによる商店街の人たちの暴露①
ヤンキーたち、天才だった!!自己紹介も暴露も本当に完璧に毎回仕上がってた。
なんか、ただのヤンキー役です、としか言われてなくても愛すべきアホ、喧嘩弱まっすぐなヤンキーなことが自己紹介のボケで伝わるようになってて、ほんとによかった!
噛まない、ってのはまあ当たり前ではあるんだけど、まるといつきは大声×早口で言わないといけないのと、一回でも嚙んだらなんか台無しになっちゃうネタってかんじだからプレッシャーもあると思うんだけど、間も含めて完璧だった!!!いつきの最後の一言の語彙センスがめちゃくちゃよくて、それでキュッと締まるから、あれ考えられるのすっげーーーーすぎた😻大尊敬。
見た中で好きだったのは、ターゲット:亀井
丸岡「ライブ終わって帰るだけなのに涙袋書いてんじゃねえぞ!」
一輝「そんな時間あるならこの舞台の反省文でも書いとけー!」
↑この公演、かいりくん親見に来てて大汗ってかんじなのよかったwww

【16】2人ずつ流星群に願い事🌠
商店街に暮らす人々が全員出そろったところで、キラーン!って音とともに流星群や!!ってなって、指名された2人が流れ星に願い事を言うくだりも、しっかりボケたり暴露をしたり、ハッピーセットのおもちゃが欲しいとかちゃんとタイムリーなこと言うからすごい、松竹座の帯公演!!!を感じたね。
で、流星群とともになんかとんでもないものが落っこちてきた音がして、暗転して電気ついたらサキ子が商店街のたこ焼き屋に突っ込んで壁紙ぶちやぶってパンツ丸出しになってる、ってのが後半追加されてて、サキ子のそこにいるだけでおもろい、に拍車がかかっててよかったwww

【17】落とし物を探して大喜利
【18】UFOを見たヤンキーたちのリアクション
そしてとんでもねー音がした方をみんなで見に行くぞ!で花道からはけていくときに、1人が指名されて大喜利を言うやつも商店街の人全員が当てられるようになってて、はけていく側の人もお題にあった野次とばしながら走ってたりしてて、よかった。
で、UFOが落ちてきているところにみんなで到着→ヤンキーたちが我先にと近寄ってリアクション、のところも最初は3人で両手ひろげえてでっっっけーーーーーーーーーーって言うやつだったけどいくつかレパートリー増えてた。でも、でっっっけーーーーーかなり好きだったから初期設定に戻っても良かったし、もうなんでも良かったわ!!!

★宇宙人たちが降りてくる

【19】宇宙人の登場の自己紹介の冗談
太郎「どうも、〇〇です」でサングラスかけてきてコブクロです、とかうーたんとわんわんです、とか適当なことを言うんだけど、ここで言ったことをこのあとのシーンで【22】のあとのこーちゅけオカンのセリフで回収するようになってて、すごいよかった。
瑛翔「どけぇ!われわれはうちゅうじんである」✨✨✨✨✨瑛翔初セリフ✨✨✨✨✨
わ、れ、わ、れ、はで喉に手あててやる宇宙人の声出させられる瑛翔𝒸𝓊𝓉ℯ🥹

【20】宇宙人アイドルのグループ名
瑛翔「UFOが故障したぞぉ!みんな逃げろぉ!」
【21】瑛翔の名前の略称
なんで地球にやってきたのか、の回想シーンで宇宙人アイドルのグループ名が何パターンかあったけどたろたろクローバーZが多めだった!?かな。入った公演がたまたまその比率だったのかな。
瑛翔、すこやか、夢人、ジョシュ、太郎でダイアモンドスマイル歌う前の待機ポーズ→立ち位置につく流れが、グループ名によって違ってて、「牛(ぎゅう)じーんず」→お子様たちが手て牛のツノ頭にはやして走っててまじ、苦しくなるほど𝒸𝓊𝓉ℯ😻
「はちじゅう」→お子様たちが爺さんの真似して腰曲がって移動してて、こちらも言わずもがな苦しくなるほど、𝒸𝓊𝓉ℯ😻
1曲やったあと、名前を聞かれる宇宙人たち。
太郎「わい・てぃ~(Y・T)吉川太郎です。そしてこちらが・・」
で、瑛翔の名前をアルファベット2文字省略の単語言うルールで最初はK・F、金魚のフンです。とか言ってたんだけどかなり変わるようになって、しかも言われたものの小ボケを瑛翔がやって、ノリツッコミをするまでになってて、立派すぎる瑛翔に涙。
「A・J、アンビシャスジャパンです」と言われた瑛翔が「♪びぃ~あんびしゃ~す、って、ちがうーーー!ぼくのなまえは、E・T!えいと!」って歌ってみたり、♪あややとぅ~や~歌ってみたりしてて、もうどうしようかと思っちゃった。

【22】宇宙人にすみ爺から質問
すみ爺が宇宙人たちに、どこからきたんじゃ?とか年齢は?とかいろいろ聞くけど全部わからない宇宙人たち。
太郎の「ムムッ?」ってここかな、この「ムムッ?」を待ち望んじゃってる自分がいたな。
尊敬する先輩を聞かれると、なぜかそれだけ答えられる太郎。
すみ爺「きみはなにかわかるかい?(やさしい)」
瑛翔「おそらくぅ、おにいちゃんとぼくは、UFOがこしょうしたときに、きおくそうしつになっています!」
↑むずかちい単語も言える瑛翔😻

【22】宇宙人の食べ物/着るもの/遊び
蓮王が家に宇宙人を連れて帰りたい!とわがままを言うと、こーちゅけオカンがダメ!と断るために、宇宙人なんか、何を食べるかわからんし、とか何を着るかわからんし、とか何して遊ぶかわからんし、ってその公演ごとに1つ言うと真弓警官が、宇宙人にその答えを聞く、っていう振り→食べ物だったら瑛翔「おこさまプレートぉ~」何着て寝るか、だったら瑛翔「ひかるパジャマぁ~」何して遊ぶか、だったら「シルバニアふぁみり~」だったりした。𝒸𝓊𝓉ℯ😻
一通り話を聞いて、こーちゅけオカン「とくにあのおっきい子(後半は自己紹介のときの名前)、あんなんうちに置けへんよ!あかんからね!」←このセリフの汎用性高くて好き。

【23】商店街の人のギャグ
瑛翔「おにいちゃん、こっちやで」「だいじょおぶ」「ぼくがいればだいじょうぶやって」
商店街の人のギャグのあと、みんなではけてくとき、太郎の手をひっぱってはけてく瑛翔のセリフ↑😻
瑛翔の使い方が本当にうますぎて小島の愛、ひしひし感じる。

【24】岡ギャングの登場
【25】ボスがどれだけ悪いことをしてきたかの暴露
岡ちゃん、最初は花道うしろから走ってくる、とかだったのが後半行ったら土管の中にいたり、花道のせりから出てきたりするようになってて、姿が見えない状態で「わたくし、岡ゆうりはどこからでてくるでしょうか!?!?」の声が聞こえてくるようにアレンジされたのも、みんなの試行錯誤を感じてよかった!!あと、せりから出てくるとき「ここから出てくるの夢でしたぁーーー」って言うの、松竹座で岡ちゃんが言うからこそのおもしろさがあるって松竹座の住人にだけわかるのもまた良かった🥹
で、ボスがどれだけ悪いことをしてきたかの暴露をする河下さん、結構毎回ちゃんとおもしろかった。これは本人が考えているのか岡ちゃんが考えたのかわからんけど全部上手だったww
またこれを文字にするのは野暮だな、と思うんだけどこれは記録なので文字にさせていただく。

岡「俺がどれだけわりぃやつか、教えてやれぇ」
河下「まかしてくださいよ。ボスはなぁ~喧嘩するときには必ず持っていくんだぜぇ?保険証をなぁ」的な感じで、
「ボスはなぁ、部下がやられるとすぐに出すんだぇ?涙をなぁ!」とか、
「ボスはなぁ、敵の組織に乗り込んだ時、すぐに出ちまうんだぜぇ?お邪魔しますってなぁ!」とか、
「ボスはなぁ、敵の組織に乗り込んだ時、すぐに出すんだぜぇ?差し入れをなぁ!」とか、
「ボスはなぁ、部下がやられるとすぐに出しちまうんだぜぇ?ねぎらいの言葉をなぁ!」など、ボスの武勇伝語ってるつもり(本人はいたって本気)でボスの常識人なとこを暴露するのめちゃくちゃ河下さん適役すぎて最高だった。

【26】ボス!の言い間違え
【27】乳首ドリルされたいリオン
ボス(岡ちゃん)のことを呼ぶとき、ボス!と言うところを間違えて〇〇!って呼んでしまったていでボスにノリツッコミを振るのが、最初はブス!あ、ボス!だけだったのがアナ!とかになってた。けどこれだけ個人的に誠に残念なのがアナ雪見たことないためなにも伝わらなかったwwww
リオンのよく通る声で「ボス!!!!ぼくも乳首ドリルをされたいであります!!!!」って言うの結構しぬし、1本じゃ足りないであります!!とか追加されて棒2本で絶妙なクオリティの乳首ドリルすな!をやって怒られるリオンも、きもくて良かった。褒め言葉ね。

♪なにわ一等賞
【28】太郎の子供たちの特技披露への意気込み
【29】お子様たち特技披露×2
【30】蓮王の誰にもウケないギャグ
お子様たちのなにわ一等賞、子供のマイクの音量あげられたか、そもそもオフだったのがオンになったのかわからないけど突然後半の公演ですごい高い声のやったるで!!!が聞こえてきて微笑んだ😻
で、宇宙人が審査員として椅子に座って、商店街に暮らす子供たちという設定でちびっこたちがでてきて、宇宙人を楽しませることができた子の家で、宇宙人を預かろう!というストーリー内の企画として、特技披露コーナー。
それぞれの特技に対して、どうでしたか?で宇宙人兄弟それぞれにコメントが求められて、太郎のコメントに対して瑛翔がツッコミになるようなコメントを言うようにその場で太郎から瑛翔に耳打ちで仕込んでるのが本当に愛。ってかんじ。いっちょまえに瑛翔もマイクを手でおさえて声が入らないようにしてて本当に本当に𝒸𝓊𝓉ℯ😻
仕込まれないときは「たのしかった」「おもしろかった」「すごかった」の3パターンな瑛翔、ちゃんと小2!!!なのに仕込まれたときはちゃんと言える瑛翔!!!立派!!!
瑛翔も特技披露するときあって、せんたくものをたたむ、です!なの本当に気が狂いそうだった!!ちゃんと宇宙人という設定を守って、地球人のみなさん、こんにちはー!!って言う瑛翔、宇宙での洗濯物のたたみかた(伊東家の食卓の裏技)を教えてくれる。ありがとね!!!😭😭
最後に蓮王くんが誰にもウケないギャグを成功させたら、うちで預かってもいいよってこーちゅけオカンに言われて、全公演無理難題みたいなお題でギャグやったの本当にすごくえらかった。ちゃんとあんまりおもしろくなかったしww
ちょっとウケちゃった時はこーちゅけオカンさすがだから、「れおすごいじゃなーーい!ちょっと笑ってたけど、お母さんどこで笑ったらいいかわからなかったわよ♡たぶん愛想笑いだから」とかで成立させてたの上手だった。本当に。
で、蓮王くんちで宇宙人を預かることになったら、
瑛翔「ふつつかものですが、よろしくおねがいします」😻😻😻😻ふつつかもの😻😻😻😻
瑛翔の大きさの子供が絶対使わん言葉を使わせるつくりなの、本当に良い!!!!
太郎の畳みかける「二日酔いですがよろしくお願いします。」も良かった。

【31】誠吾の悩み事
【32】客席の悩み事
ベストオブ客席悩み事は、小4の子供のお友達卒業しちゃったやつかな!!子供を見つけたすみ爺と真弓警官がそこに寄って行って、言える?って当てたの良すぎたね。しかもちゃんと悩み事だったし、その話聞いてあげてるときの2人の顔が溶けてたのも良すぎた。
でもこのコーナー、初日にうまくいかなくて角が悔し泣きしてたって小島がインタビューで答えてて、それだったらあえて客席参加のコーナーはやらなくてもいいんじゃない?と提案されたけど、やらせてください!!って角とまゆが言うから継続されたコーナーだったことが終わってからわかって、とてもそんなことがあったとは思えないくらい、何を言われてもコーナーとして成立させるように喋れてたと思うししょーもない質問されたら自分らで一発ギャグやる流れ作ってたのもすごく良かった。

【33】秘密兵器つかさの自己紹介
【34】つかさの今までやった一番悪いこと/最近の趣味
【35】惺太から2億円あったらしたいこと①→岡ちゃんへのノリツッコミのお題
【36】惺太から2億円あったらしたいこと②→楽へのノリツッコミのお題
【37】惺太から2億円あったらしたいこと③→リオンへのノリツッコミのお題
つかさの自己紹介、後半は順番にAぇの自己紹介とあんびの自己紹介をやってたけど、サンシャイン池崎のやつがいちばん好きだったwwあんな大声出してるつー初めて見たし、そのあと喋ったら死ぬんじゃ!?というくらい出しきってて良かった。
で、つーの最近の趣味はシャンクスに左腕を自慢すること、が優勝だった。しかもその回、岡ちゃんがサイレント休演でボスが河下さんで、「お前が海王類だったのか!?」という意味不明な視点のツッコミしてて、河下さんすぎて良かったww
惺太は2億円あったらしたいこと、1公演につき3つ考えないといけないのわりとハードだったよな。。そしてこの岡→河下→リオンの順にやってってリオンが最後にリオンらしく全然意味わからん、ていうオチにするのも、小島大先生!!って思った。

【38】漫才
漫才はめちゃくちゃつまらん、みたいなチームには当たらなかったからわからんけど、みんながんばったなぁ!!!!ってとにかく思った。おばさんの感想すぎる。でもヤンキーチームの漫才のスピード感と仕上がり、すごい桁違いだった!!10年前くらいの春松竹で漫才やってたときに、丈リチャの時があまりにもおもしろすぎた時の感覚になった。

【39】太郎の再登場(漫才に絡めた内容)
【40】瑛翔が1か月でできるようになったこと
【41】蓮王から太郎へ地球での遊びの提案
瑛翔は地球にやってきて1か月経ったけどどう?って聞かれて、「折り紙折れるようになった!」「九九言えるようになった!」「円周率言えるようになった!」ってできるようになったことを発表して、九九や円周率は実践してから「今はびぶんせきぶんならってる」ってまたむずかちい言葉を仕込まれて言う瑛翔、𝒸𝓊𝓉ℯすぎ。。
で、折り紙のときは真弓くんこれあげる!って最初はサプライズで折った折り紙をまゆにあげてた😭😭
最初にもらったとき、本当に聞いてなかったぽくてまゆ、大感激😳😳😳ってかんじですごいよかった。そのあとも続々と新作を作ってきてたけど、その折り紙はまゆが瑛翔にあげるために買いに行って、渡してたというのもあとから発覚して、関西ジュニア、大切!!ってかんじになった。

【42】篤子と侑希弥の再登場のラブラブな会話
【43】通りすがりのサキ子の再登場
篤子たちの再登場は最初の方はただイチャイチャして歩いてくる、とかだったのが、客席の悩み事の内容とか、漫才の内容とか、その公演で1度話題に上がった内容を会話にするようになってて、よかった。
サキ子もただキモ登場をする、だけなのがパンツ全出しで通り過ぎてったり箒にまたがってみたり、そのあとそれを太郎が無視するくだりに対して、無視しづらすぎることへのひたむきな挑戦があってめっちゃよかった。

【44】ヤンキー再登場
【45】ヤンキーと宇宙人の遊び
【46】商店街の人たちの再登場ギャグ
ヤンキーたちも漫才のネタとかをもとに入ってきて、〇〇してあそぶぞー!!って宇宙人の瑛翔をつかって遊ぼうとするやつ、瑛翔をみんなで大切に持ちあげてわちゃわちゃして瑛翔が楽しそうに笑ってるの、よかった。
商店街の人たちが、岡ギャングたちがやってきたことを伝えてギャグをして、宇宙人たちが危険だ!!ってくだりで、
太郎「たろちゃん怖い~」
瑛翔「だいじょおぶだいじょおぶ」 ←ちいちゃい瑛翔がでっけー太郎をヨシヨシするの、またとても良かった。

ーー作戦会議ーー
蓮王と太郎以外の人たちが、みんなでしゃがんで輪になって作戦会議をするところ、作戦会議中の人たちは声を出さずにサイレントでうしろでそういう風景になってる、というかんじなんだけど、瑛翔のツノをみんなさわってみたり、アルプス一万尺やってみたり、瑛翔を膝にのせてたり、女装のカツラの毛を撫でてみたり、ちょっとオフっぽく見える場面とてもよかった。もうさっきから語尾、すべてよかった。なの不安になってきた。

【47】太郎の地球の気にくわないもの
太郎「きみたちに我々を、守れるかな?」
太郎「冗談冗談、マイケルジョーダン、マイケルジャクソン」
瑛翔「ぁぉ!」
マイケルのポーズをして、瑛翔が、ァォ!っていうのあまりにもかわいいからわざわざ記録したけど、本当にそれ以上でも以下でもない、ただとにかく瑛翔がかわいい瞬間。

【48】ギャングたちの登場→すみ爺の対応
【49】ヤンキーによる岡ギャングの人たちの暴露②
前半の公演はそもそもこの暴露2回目のタイミングは作戦会議?とかのとこだった気がするけど、岡ギャングチームの人たちの暴露をいれるためにタイミング変更になって、暴露対象メンバー増加したのよすぎた。瑛翔も暴露されたの、暴露内容もやさしいし、まるは抱っこして瑛翔を運ぶし、一輝の締めは瑛翔を褒めるだけなの、本当に最高。ぼいびが子育てしていた。。

【50】太郎がオトン・オカンをATM扱いする呼び方
瑛翔「おまえら、たのむでぇ~」
【51】商店街VS岡ギャングおもしろモノマネ対決
※BGMにあわせて屈伸をする瑛翔🎶
宇宙人をかけて商店街チームと岡ギャングチーム、前半公演はギャグしりとり対決だったのがものまね対決になってて、お題が関西ジュニア!で、楽屋での〇〇とかイン大阪やまいジャニのワンシーンでちょっとバズッたやつとかをやることでかなりみんなが笑いとれるようになったのも良かった!ほぼ必ずお題関西ジュニア!なのに、急にBoys be!って瑛翔が言ったときみんなアワアワしててそれも良かった!!
この勝負はどっちが勝ってもこんな勝負でとられてたまるかー!で力づくの喧嘩に持ち込む流れで、ビクゲのイントロが流れてきて両両者が喧嘩おっぱじめるぞ、ってタイミングでビクゲ歌う前に太郎「命がもったいなぁぁぁあい」って叫んでコビーになってた。
これは間違いなくコビーのセリフとしてそのつもりで言ってるはずだけど、ほんとにそれ叫ぶだけでその先もとくになくてワンピースを感じられるのみの一言なのに、これ、待っちゃってる自分がいるんだよね。。

♪BIG GAME
そして太郎がビクゲを一人で歌って掛け声的なパートを瑛翔が一生懸命歌って、太郎が降りてってからも窓で一人で歌って、ちゃんと自分でタイミング覚えてて窓閉めて降りてくる瑛翔、あまりにも立派だった。。🥲
みんなでビクゲを一通り踊って、リンカーンの運動会で誰か脱がされるときのくだりみたいにいつの間にか太郎が袋叩きになってて、あれ?!これ太郎やん!?ってなってその衝撃で太郎の記憶が戻って宇宙に帰ることをみんなに説明するシーンへ。
ちゃんと涙もろい設定の岡ギャングボス、岡ちゃんはその説明聞いて泣く→でもそれより部下の河下さんがもっと泣く、のくだりも伏線回収感あってよかった。

♪大阪ロマネスク
一太「俺らはずっと親友やぞ」 瑛翔「しんゆう」
侑希弥「きみは僕と同じくらいイケメンだよ」 瑛翔「いけめん」
商店街の人「またな、じゃ!」 瑛翔「じゃ!」
岡ギャングたちのノリツッコミ 河下「すみません」 瑛翔「いいよ」
オトン・オカン「ほんま手のかかるこやってんから」 瑛翔「みんな、ありがとう」
ロマネをみんなで歌って、最後の宇宙人たちとのお別れのシーン、瑛翔が商店街の人たちに囲まれてみんなに一言ずつお別れするの、新鮮にずっと𝒸𝓊𝓉ℯ🥹

【52】すみ爺のギャグ
【53】岡ちゃんののっかり
【54】太郎ののっかり
♪We are
曲のイントロとともにナレーション?みたいなまゆのセリフが良い!!って言われて集中してちゃんと聞いたらほんとにめっちゃよかった。

真弓「俺たちはきっとこれからも、出会いや別れを繰り返す。たまにはそれが、宇宙人やったりもする。せやけど俺たちの心はみーんなここにある!だからまた、気が向いたらでいい、みんなおいでよ!ミナミ笑店街へ!」で締まって、We areの歌詞で♪ストーリーの主役はみんな~って聞こえるの綺麗すぎる🥹

で、瑛翔が最初の立ち位置は下手?なんだけどそこからAメロ、Bメロでパートごとに立ち位置くるくるかわっていって、サビでUFOのあるセンターにくるんだけど、あまりにも一人だけ移動が多くて絶対難しいのにちゃんとこなしてて涙でた🥲
わからんけど多分他のメンバーの立ち位置が決まってるから瑛翔はその人の前、その人の横!みたいな覚え方で移動してるのかな?ってかんじで、立ち位置がかわるたびにそこにいる誰かがちゃんと瑛翔のこと見ててアイコンタクトとってあげてて、あまりにも関西ジュニアったらファミリーすぎて本当に本当に良かった。この立ち位置くるくる瑛翔は、商店街のみんなに瑛翔が順番にお別れしてるようなかんじなのかなーと思って見てたけど、どうなんだろう!?

で、ばいばい、おにーーーちゃーーんで瑛翔とサキ子が空へ旅立って幕が降りてくるとき、サイレントでみんなが商店街のその後の日常みたいなやりとりしてるのもよかったなー新喜劇見たことないけどこうやってコントが締まるのめっちゃ既視感あるーってかんじがしてよかった。

1時間ちょっとくらいのコントだったわけだけど、場面ごとのアドリブによってまあ難易度の違いはあるにしても全員が全公演なにかを生み出さないと1公演も成功しないというか・・決められていることをただやるだけじゃ成立しない、なんなら決められていることだけではストーリーが進行しない、舞台が止まる、という台本に全員が向き合って作り上げた感がよかった。本当によかった。

途中まで書いてしばらくほったらかしてたから、松竹終わってからの本人たちの雑誌での感想とか、見に行ってくれた先輩たちの感想とか、You Tubeとかを見てさらにこの春がいかに彼らに与えたものがデカかったのかを実感して書いたら涙でてくる😭😭
誰がどうコメントしてたかまではっきり記憶はないんだけど、ぼいびあんびは「小島くんが忙しい中、たくさん稽古場にきてくれてすごく僕たちのためにたくさん色んなことをしてくださったから、それに応えないといけない!!」という趣旨の発言を雑誌とかラジオとか公演の挨拶でしていたのがめっちゃ記憶に残ってたんだけど、終わった後の小島のインタビューでは、「まだデビューしてるわけでもない俺がえらそうに言うのも申し訳ない、でも関西ジュニアたちがちびっこたちも含めてみんな真剣で一生懸命で成長していく姿を見て、自分はこういうところをサポートしていきたい、自分だったらどうするか考えるきっかけにもなった」って話してて(英語の翻訳だから小島の言葉ではないのが残念だけど。。)こんなにも双方が高め合える現場になるなんて、あけおめで発表されとき誰が思った!?ってかんじ。

そして1か月間、みんな本気でアドリブに取り組むために楽屋の部屋割りをチームごとにかえたとか、ネタ合わせ用の部屋をつくってたとか、毎日公演終わるたびに反省会をして次の公演をブラッシュアップしてたとか、本当にいろんなところからいろんな話が集まってきて、これを自分たちで言うんじゃなくて見学にきた丈くんとかがびっくりした!!ってスタンスで教えてくれたり、、🥲
自分のいない日も毎日みんな反省会しててえらすぎるって小島が言ってたり、当の本人たちは反省会が楽しいって言ってたり・・・関西ジュニアがここまでまっすぐに一生懸命な男の子たちになった2024年、より一層関西ジュニアの未来は明るいなって思った春🌸
で、役柄的にアドリブネタそのものを考える試練がある人と、全員がもってくるアドリブネタをその公演を通して伏線回収のようにすべてを把握してストーリー進める試練がある人がそれぞれいて、どっちも違う大変さがあって、そんな先輩たちの背中を見る瑛翔は、自分から先輩たちに日替わりのセリフどうしますかって聞きに行くようになったらしいの、やばすぎて松竹座は学校よりも大事なことを教えてくれる場所すぎる🥹
で、千秋楽には小島が喜んでくれそうなもの、として海賊旗🏴‍☠️に寄せ書きを書いたみなさん、あまりにも愛しすぎるし、その内容もワンピースのセリフで小島に感謝伝えてたり、瑛翔のひらがなの「うちゅう人にえらんでくれてありがとう」も最高で、小島もほんとにみんなのことさらに大好きになっただろうなーーーって勝手に思った。

書き途中でほったらかしたから、今、あんびのZeppツアー終わったあとなんだけど、ミナミ笑店街中は一輝はあんびに入るということできっといろんな感情のなか全部をがんばってあのクオリティまで仕上げたんだなーって思ったし、あんびのMC力が本当に高くてミナミ笑店街で得られたことって本当に本当にでかいんだなーーーーって実感した!Zeppのことはこれだけは触れたかったのでこれだけ!

とにかく、関西ジュニア、愛してるよ~~